中国華南地区深センのオサレな情報です☆★☆★☆★☆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
記念すべき第一弾は「僑城東」にあるOCATアート通りです。

場所で言うとたぶんこの辺です。
地下鉄「僑城東駅」から地下鉄「華僑城駅」方面に歩くとガソリンスタンドそして
康佳(KONKA)の看板が見えるので、そこを奥に入っていきます。

この康佳(KONKA)のおっきな会社が目印になります。

通りの入り口には大きな「OCAT」の表示があるので、道に迷うことはないでしょう!

通りの名前は「恩平街」(en1ping2jie1)というようです。
この辺り一体がこのように呼ぶようなので、タクシーの運ちゃんには、これを
書いて渡せば、連れて行ってくれるかもしれません。
責任は持てませんが・・・・

こんな感じの並木道を進んでいくと・・・

ありました!ここが「OCAT」の入り口になります。
大学の入り口のようなつくりですが、まぎれもなくここが入り口です。
※実はもう2箇所入り口がありますが、たぶんここが正門ですww

ではさっそく中に入ってみます。

門から一番手前にあるお店は、洋服関係のセレクトショップのようでした。
中は見ていないので、お店の雰囲気はわかりませんが、なかなかオサレ度が
高そうな雰囲気をかもし出していました。

入って一番目につくのはこの看板でしょう・・・
看板にはURLがありました! http://www.oct-loft-cf.com/
この辺一体は「OTC-Loft」というのが正式名称のようです。

オレンジの看板の反対側はこんな感じ・・・
奥に見えるのは「無印に似た雑貨屋さん」

店構えはこんな感じで、なかなかオサレ~な感じです。

今回、店の中は入らずガラス越しに店の雰囲気だけお伝えします。
お客さんはそれなりにいましたが、ぜんぜん売れている気配がしないので、
皆さんが訪れる頃まであるのか、ちょっとだけ心配です・・・。


少し戻ってオレンジ色の看板があった場所まで戻り、さらに奥に進みます。
右側には、北京天安門広場の垂れ幕が・・・

垂れ幕をさらに奥に進むとCafe&barを発見!!!
ドイツビールの看板もあるので、夜はお酒も楽しむことができそうです。
ここはぜひ夜訪れて、詳細報告したいお店です。
この日はあいにくの天気で、外に人はいませんでしたが、天気がよければ
お外にテーブルと椅子が出るので、ワンコ連れもお茶できそうです。

このCafeを越えてさらに奥に進むと、Cafeストリートになっています。
まずはこちらには進まず、アーケードになっている奥の方へ進んでみたいと
思います。

アーケードの中です。
まだまだ街全体が、作られている途中で、この日も新しいお店の内装工事を
していました。
まだそんなにたくさんの人に知られていないので、店の入れ替わりも激しそう。
いい場所は早めにおさえておきたいけれど、集客するには時間がかかる・・・
経営者としては、悩ましい時期ですね。
こうやってブログなどで公開して、どんどん人が集まってくると、お店も自然に
増えてもっともっと面白い街になるんだと思います。

工事していたお店のとなりのとなりぐらいにあるお店・・・
何のお店なのかわかりませんが、ギャラリー、アトリエなのか???

またまたガラス越しに中の様子がわかったので、撮ってみました。
ね?中国とは思えないなかなかのセンスがあって非常にええ感じです。

アーケードを抜けると角にあるのがこのお店
「my noodle」名前の通り麺屋さんです。今回はここでお昼を頂くことにしました。

店の中では手打ち麺の実演をしています。

うりゃぁ~!麺のびろ!

麺ができあがるまで、おつまみとして注文したナスの酢漬け
にんにくがいっぱいかかっていました・・・味はまぁまぁです。

待っているとラーメン登場。
見た目は美味しそうなのですが、お味は普通・・・スープにダシが効いてなく、
麺にもあまりコシがありません。 がんばれ!

写真がボケてしまいましたが、こちらは「上海ワンタン」こっちの方が味がしっかり
していましたが・・・感動するほどの味ではありませんでした。
小タイプで20元(300円ぐらい?)まぁまぁというところでしょうか???

ラーメン食べておなかいっぱいになったので、さらに散策を開始
まだまだ奥に広がっていきそうな予感です。
今回はこの奥には進まず、右側にある階段を登ってみました。

欧米人も行き交う小道にでます。

さらに奥に進むとこんな綺麗な花が咲いている木がありました。
この白い建物もレストランのようです。

白い建物の隣もレストランになっています。
ドアからはワインセラーが見えたので、フレンチレストランでしょうか???

看板からは何がウリのレストランなのかわかりませんでした・・・。
ここも一度食事に行ってぜひここで紹介してみたいと思います・

北側はここで終了。
ここから道沿いに西に進みます。

さすがアート通り、壁にもいろいろなアートが施されています。
落書きではなく、許可を得て描いているように見えました。

テラスのあるCafeを発見したと思ったら・・・

さらに奥に進んで・・・

入り口を発見!!!なんかオサレだなぁ~って近づいてみると・・・

ユースホステルでした。
さっきのオサレ~なCafeはユースホステルのラウンジだったんですね。
次回中もみてみたいと思いました。
さてさてユースホステルの場所から南に行くと、アーケードから
西方面に伸びていたCafeストリートに繋がります。

ここが入り口。
奥の方に見えているのが、ドイツビールの看板が出ていたCafe&barになります。
位置関係わかりますかね???説明下手で申し訳ない・・・(ノ_д`)

入り口にあったポスト
なんか「新旧」ってテーマで撮影してみました。

ここはなんでしょうかね???
プールのようにも思えますが・・・不思議な場所でした。

石屋サン???
麺屋さんのところにも同じものがありましたね・・・気づきました???

ここはお茶屋さんかな?
お茶の教室もやっているそうです。

ここはなんでしょう?
ギャラリーみたいな感じでしたが、入るのは遠慮しておきましたww

車もサビサビですが、アートにアレンジされていました。

華僑城の駅近くにある「OTC」のビルの前にもいてる馬の像
ここにもたくさんいましたww

両サイドには、こんなオサレなカフェ&レストランもありました。
おっきなワンコもいますねww

他にもこんなお店が・・・
どれも一度は入ってみたいオサレ~なCafeです。
またオーダーした時の様子をUPできればと思います。

最後に紹介するのが、このCafe
食事をした麺屋さんとオーナーが同じとのことです。
天気のいい日には欧米人がここでよくお茶しています。
他にも綺麗なモデルさんが数名撮影をしていたり、一眼レフをカメラを抱えた人
やオシャレな香港人など、これからどんどん発展していきそうな予感を感じる
スポットです。
まだまだ日系の雑誌には大きく記事になった事がないようで、日本人はまったく
いませんでした。
今なら隠れデートコースとして最高だと思いますが、どうでしょうか???
以上第一回深センのオサレスポットレポートでした。
これからもこんな感じで、深センの面白い場所を紹介できるブログにできればと思います。
よろしくお願いします。
人気ブログランキングに参加してみました!

にほんブログ村
お手数ですが、クリック頂けたら励みになります(シ_ _)シ
場所で言うとたぶんこの辺です。
地下鉄「僑城東駅」から地下鉄「華僑城駅」方面に歩くとガソリンスタンドそして
康佳(KONKA)の看板が見えるので、そこを奥に入っていきます。
この康佳(KONKA)のおっきな会社が目印になります。
通りの入り口には大きな「OCAT」の表示があるので、道に迷うことはないでしょう!
通りの名前は「恩平街」(en1ping2jie1)というようです。
この辺り一体がこのように呼ぶようなので、タクシーの運ちゃんには、これを
書いて渡せば、連れて行ってくれるかもしれません。
責任は持てませんが・・・・
こんな感じの並木道を進んでいくと・・・
ありました!ここが「OCAT」の入り口になります。
大学の入り口のようなつくりですが、まぎれもなくここが入り口です。
※実はもう2箇所入り口がありますが、たぶんここが正門ですww
ではさっそく中に入ってみます。
門から一番手前にあるお店は、洋服関係のセレクトショップのようでした。
中は見ていないので、お店の雰囲気はわかりませんが、なかなかオサレ度が
高そうな雰囲気をかもし出していました。
入って一番目につくのはこの看板でしょう・・・
看板にはURLがありました! http://www.oct-loft-cf.com/
この辺一体は「OTC-Loft」というのが正式名称のようです。
オレンジの看板の反対側はこんな感じ・・・
奥に見えるのは「無印に似た雑貨屋さん」
店構えはこんな感じで、なかなかオサレ~な感じです。
今回、店の中は入らずガラス越しに店の雰囲気だけお伝えします。
お客さんはそれなりにいましたが、ぜんぜん売れている気配がしないので、
皆さんが訪れる頃まであるのか、ちょっとだけ心配です・・・。
少し戻ってオレンジ色の看板があった場所まで戻り、さらに奥に進みます。
右側には、北京天安門広場の垂れ幕が・・・
垂れ幕をさらに奥に進むとCafe&barを発見!!!
ドイツビールの看板もあるので、夜はお酒も楽しむことができそうです。
ここはぜひ夜訪れて、詳細報告したいお店です。
この日はあいにくの天気で、外に人はいませんでしたが、天気がよければ
お外にテーブルと椅子が出るので、ワンコ連れもお茶できそうです。
このCafeを越えてさらに奥に進むと、Cafeストリートになっています。
まずはこちらには進まず、アーケードになっている奥の方へ進んでみたいと
思います。
アーケードの中です。
まだまだ街全体が、作られている途中で、この日も新しいお店の内装工事を
していました。
まだそんなにたくさんの人に知られていないので、店の入れ替わりも激しそう。
いい場所は早めにおさえておきたいけれど、集客するには時間がかかる・・・
経営者としては、悩ましい時期ですね。
こうやってブログなどで公開して、どんどん人が集まってくると、お店も自然に
増えてもっともっと面白い街になるんだと思います。
工事していたお店のとなりのとなりぐらいにあるお店・・・
何のお店なのかわかりませんが、ギャラリー、アトリエなのか???
またまたガラス越しに中の様子がわかったので、撮ってみました。
ね?中国とは思えないなかなかのセンスがあって非常にええ感じです。
アーケードを抜けると角にあるのがこのお店
「my noodle」名前の通り麺屋さんです。今回はここでお昼を頂くことにしました。
店の中では手打ち麺の実演をしています。
うりゃぁ~!麺のびろ!
麺ができあがるまで、おつまみとして注文したナスの酢漬け
にんにくがいっぱいかかっていました・・・味はまぁまぁです。
待っているとラーメン登場。
見た目は美味しそうなのですが、お味は普通・・・スープにダシが効いてなく、
麺にもあまりコシがありません。 がんばれ!
写真がボケてしまいましたが、こちらは「上海ワンタン」こっちの方が味がしっかり
していましたが・・・感動するほどの味ではありませんでした。
小タイプで20元(300円ぐらい?)まぁまぁというところでしょうか???
ラーメン食べておなかいっぱいになったので、さらに散策を開始
まだまだ奥に広がっていきそうな予感です。
今回はこの奥には進まず、右側にある階段を登ってみました。
欧米人も行き交う小道にでます。
さらに奥に進むとこんな綺麗な花が咲いている木がありました。
この白い建物もレストランのようです。
白い建物の隣もレストランになっています。
ドアからはワインセラーが見えたので、フレンチレストランでしょうか???
看板からは何がウリのレストランなのかわかりませんでした・・・。
ここも一度食事に行ってぜひここで紹介してみたいと思います・
北側はここで終了。
ここから道沿いに西に進みます。
さすがアート通り、壁にもいろいろなアートが施されています。
落書きではなく、許可を得て描いているように見えました。
テラスのあるCafeを発見したと思ったら・・・
さらに奥に進んで・・・
入り口を発見!!!なんかオサレだなぁ~って近づいてみると・・・
ユースホステルでした。
さっきのオサレ~なCafeはユースホステルのラウンジだったんですね。
次回中もみてみたいと思いました。
さてさてユースホステルの場所から南に行くと、アーケードから
西方面に伸びていたCafeストリートに繋がります。
ここが入り口。
奥の方に見えているのが、ドイツビールの看板が出ていたCafe&barになります。
位置関係わかりますかね???説明下手で申し訳ない・・・(ノ_д`)
入り口にあったポスト
なんか「新旧」ってテーマで撮影してみました。
ここはなんでしょうかね???
プールのようにも思えますが・・・不思議な場所でした。
石屋サン???
麺屋さんのところにも同じものがありましたね・・・気づきました???
ここはお茶屋さんかな?
お茶の教室もやっているそうです。
ここはなんでしょう?
ギャラリーみたいな感じでしたが、入るのは遠慮しておきましたww
車もサビサビですが、アートにアレンジされていました。
華僑城の駅近くにある「OTC」のビルの前にもいてる馬の像
ここにもたくさんいましたww
両サイドには、こんなオサレなカフェ&レストランもありました。
おっきなワンコもいますねww
他にもこんなお店が・・・
どれも一度は入ってみたいオサレ~なCafeです。
またオーダーした時の様子をUPできればと思います。
最後に紹介するのが、このCafe
食事をした麺屋さんとオーナーが同じとのことです。
天気のいい日には欧米人がここでよくお茶しています。
他にも綺麗なモデルさんが数名撮影をしていたり、一眼レフをカメラを抱えた人
やオシャレな香港人など、これからどんどん発展していきそうな予感を感じる
スポットです。
まだまだ日系の雑誌には大きく記事になった事がないようで、日本人はまったく
いませんでした。
今なら隠れデートコースとして最高だと思いますが、どうでしょうか???
以上第一回深センのオサレスポットレポートでした。
これからもこんな感じで、深センの面白い場所を紹介できるブログにできればと思います。
よろしくお願いします。
人気ブログランキングに参加してみました!

にほんブログ村
お手数ですが、クリック頂けたら励みになります(シ_ _)シ
PR
◎ この記事にコメントする
ブログ内検索
カウンター
リンク
プロフィール
HN:
machaki
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1978/07/25
趣味:
Outdoor
自己紹介:
07年より上海から深センに移り住んできました。深センのオサレスポットを紹介できればと思います。
感想メッセージ頂けると励みになります。
maskiz※gmail.com
※の部分を「@」に換えて送信ください。
感想メッセージ頂けると励みになります。
maskiz※gmail.com
※の部分を「@」に換えて送信ください。
最古記事
(03/11)
(03/12)
(03/13)
(03/19)
(03/31)
アクセス解析